【渡良瀬遊水地 その3】

【渡良瀬遊水地 その3】 写真は過去pic

渡良瀬遊水地には渡良瀬川(わたらせがわ)、巴波川(うずまがわ)、思川(おもいがわ)の3河川が流れ込んでいて、
4Km下流で、流域面積が日本最大の利根川に注いでいます。
なんと利根川流域には日本の人口の10%が住んでいるとか?

その利根川水系の最大の支流は渡良瀬川で、源流は群馬・栃木県境の皇海山(すかいさん 2,143m)。

渡良瀬川は元は渡良瀬遊水地のハート池(谷中湖)の西側をくねくねと流れていたのですが、今では東側に真っ直ぐ流れるよう変えられました。

このため、今でも元々の川に沿っていた県境がくねくねしています。
渡良瀬遊水地西側のたった18Kmの県道19号線(佐野古河線)は目まぐるしく県が変わりますよ。
土手や県道沿いの遊水池を歩いたり、サイクリングで走るとびっくりです。

北から栃木県→群馬県→埼玉県→群馬県→栃木県→埼玉県→茨城県
今自分がどこにいるのか分からなくなります。

4県境なのがお分かりになると思います。
で、普通は山頂など歩くのが難しい県境にたやすく行けます。
しかも3県境。
ここで私が変な格好していますが。

我が栃木県野木町に、渡良瀬川と思川の合流地点があります。

利根川は昔は江戸湾(東京湾)に注いでいました!!

利根川は日本3大暴れ川として坂東太郎の異名があるように、
江戸時代は洪水が頻繁だったようです。

徳川家康が江戸に入り、江戸を洪水から守るため、
又新田開発、船運発展のため、利根川を江戸湾(東京湾)でなく、銚子から太平洋に流れるように変えました。

現在は治水、利水を担っている渡良瀬遊水地です。

お読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 愛する母の思い出

  2. 無気力になっている時のお花

  3. 富士山とヒカル

  4. 沈む夕陽を追って

  5. 野鳥の表情

  6. 七十二候 ツバメ去る

  7. ヨシ焼き前に

  8. 【七十二候 夏至】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。